南海道御朱印ツーリング Page2
 
平成16年11月12日06時30分、戦艦攝津 南海道作戦 状況を開始する
 
 自宅からR43へ向けて南進し、R43で一路三宮へと西進します。旅の始めは交通安全祈願からってことで、神戸についてまず生田神社に参詣しました。ま、時間が時間だけにまだ門が開いてなくて、シャッター越しの参詣だったんですけどね。旅の安全と免許の無事(爆)をお祈りします。
 
Figure2:早朝の生田神社


生田神社から生田ロードで南下、多聞通を右折して神戸駅に向かい、湊川神社へ移動します。以前御朱印は頂いたのだが撮影忘れしていたところ。もちろん大楠公へのお参りも欠かしません。午前8時前という時間にもかかわらず、湊川神社では朝の神饌をささげる神事が行われていました。さすがに兵庫県神社庁を抱える神社だけのことはありますね〜。湊川神社で参詣を済ませると続いて多聞通を西進、高速長田駅から北上して長田神社へと参詣します。ここも写真をまともに撮っていなかった神社。ここでは七五三の準備で朝っぱらから忙しそうでした。
 
Figure3:曙光差し込む長田神社


神社参詣後、人間とFZRの燃料を補給し、月見山から第二神明、本四道路を経由して、一路集合場所の淡路SAへと向かいました。垂水JCTでチケット受領後、舞子TN内で両舷前進全速をかけてしまい、気がついたらふふわ謎単位まで速度が上がっていたのは重要軍事機密事項です。後から考えたらトップケース付いたままでよくふふわ謎単位まで加速できたもんです、145馬力って素晴らしい。
(C)2004 Takayuki Kazahaya