EPSON GT-X750のガラスを清掃する
 前のキヤノンのフラットヘッドスキャナから買い換えてこの方ほぼ10年ちょい、最近なんかスキャンの色がヘンだとか、ピンが甘い、画質がアレなんていうのがありまして……。大体その辺は原稿面と透過光ユニットのガラスが汚れているのが原因なのは実は大体分かっていました。が、キヤノンは解体がものすごく大変だったのでGT-X750へ買い換えたという過去があります。今回も大変だから買い替えを検討していたのですが、ちょっとググってみるとあら簡単、ネジ抜いたら楽勝でバラバラになるって分かってチャレンジしてみました。
 結果的に予想通り劇的に画質が改善されたので買い換えの理由が無くなりました。分解自体はめっちゃくちゃ簡単ですし、掃除はただひたすら拭きあげるだけなのでこれも割愛。組立は分解の逆手順でOKです。ただ、どっちにせよ135判は平面性が絶望的によくないキャリアなので、135判に関してはピンはあまり向上は期待できませんね。ブローニーは元々平面性が悪くないキャリアなのでびっくりするレベルで画質はよくなります。

○本体ユニット
 めっちゃ簡単です。本体奥側上面の赤丸2か所、本体手前ボタンユニットの下側の赤丸2か所のタッピングを抜いてそーっとゆすれば分離できます。ケーブルもヘッタクレもありません。あ、透過光ユニットは外してくださいね。あれの足が刺さる穴が赤丸なんで。 
 

 
○透過光ユニット

 1か所見切れてますが、赤矢印で示したところにあるタッピングを抜いたら簡単にシェル分割できます。

 
 以上、これ以上になく簡単なので外す場所の説明だけで。
(C)1998/2022 Takayuki Kazahaya