MINOLTA Vectis S-1
 
ミノルタの本気、ただし斜め上
 APSフィルム使用のAF一眼レフカメラです。なりはこんなんですが、中身はキッチリAF一眼レフで、ミノルタAPSシステムのフラッグシップをつかさどるに充分な機能を持っています。

 測光はハニカム14分割、1/125シンクロストロボなど、中身のシステムは完全に同時期の中級35mmAF機、α303siそのまんまです。試しに撮影してみた結果を見ても、測光性能に関して言うとα303siそのまんまです。ただしAF速度は結構遅めですし連写も効きません。その遅いAFなんですが、実はこのVectis S-1のために新規開発したもの。遅いけど超高精度です。このAFシステムは後にα9以降のAF一眼レフへと受け継がれていきます。

 ミノルタVレンズ群は、Aレンズ群と違い、AF駆動モーターをレンズ側に内蔵しています。これはVシリーズが完全防滴システムになっているからで、マウント部の水密を確保するためにマウント内側に接点を配置、マウントそのものへの凹凸の配置を極力減らしたものと思います。しかしそこまでこだわるんやったら全金属製マウントを採用しろよって思いますが(苦笑
    
 普段私は絞り優先オートでしか使っていません。モード切替ボタンでAモードに設定し、絞り値は背面のダイアルで設定します。ダイアルを回してから反映されるまでにしばらくタイムラグがあるのはご愛嬌、速写性にちと欠ける部分があります。内蔵ストロボはPモード時は自動ポップアップ、それ以外のモード時はストロボボタンを押すとポップアップし、4分割測光により最適数値を設定します。アイピースカップはXシリーズ用の丸タイプが実はそのままついてしまいます。ちなみに写真を見れば分かるとおり、アイピースまでマルチコートされてます。
斜め上の本気度が分かるミノルタVマウントレンズ群
 ミノルタがVectisシリーズにかけた、今となっては斜め上だったと言わざるを得ない本気度は、用意された交換レンズ群やアクセサリ群にも垣間見ることが出来ます。まずレンズシステムですが、RD3000用も含め、超広角から超望遠、はてはマクロまでフルラインナップを揃えていました。広角側から順に……

17mmF3.5(RD3000専用)
22-80mm(φ49mm大口径ズーム)
28-56mm(標準ズーム・写りはかなりショボい)
50mmF3.5マクロ(MD50/3.5のVマウント版)
25-150mm(高倍率ズーム、これもショボい)
56-170mm(80-200mm相当の望遠ズーム)
80-240mmAPO(100-300mm相当、ただしAPOレンズ)
400mmRF(AFも効いちゃうレフレックスレンズ)

また、専用ストロボを使用すると50mmマクロで最接近してもケラレない上に防滴が機能しっぱなしだったり、水中撮影ハウジング、ロールケージ、バッテリーグリップまで用意されていたり、文字通りフルラインナップでした。

 ミノルタはこのS-1を元にRD3000というデジタル一眼レフを生み出します。CCD3つ使ったこれまた斜め上の設計の機体だったのですが、受光素子が小さかったりS-1の倍ぐらいの厚みがあったりと色々と難のある機体で、商業的にはズッコケました。V17mmF3.5RDは、そのRD3000専用として生まれたレンズですが、Cモードで使う限りはS-1でも普通に使えました。

RD3000はあと少し遅く生まれ、APS-Cサイズの素子の恩恵を受けられていれば、また状況は変わっていたのかもしれませんね。

実際の運用状況
 携帯性はかなり高いです。ボディはXG-EやX-700とほぼ同等のサイズなんですが、レンズがSRマウントレンズよりも2回りほど小さいため、ウェストバッグに標準ズームを装着したまま放り込むことが出来るんです。MD35-70/3.5は図体がかなりデカいので、さすがにこういう芸当は出来ません。また防滴仕様なので、バイクで出かけて雨に降られたとしても、多少ならば故障の心配をすることなく走ることも出来ます。導入当初はAuto110を売り飛ばしこいつを常用で持ち歩いていたのですが、OLYMPUS XAなどの機体を手に入れるにいたり、徐々に持ち出し率が下がっていきました。現在では防滴機能を生かし、主に梅雨時のツーリングでの撮影に使用しております。最も威力を発揮するのは夏至の神事の日。大抵は雨もしくは小雨なのでS-1の威力が最大限に発揮されます。

 画質に関してはNEXIA400ではかなり荒っぽくなりますので、これから手に入れて運用される方は、出来る限り流通在庫で残っているKodakのAdvantisc Veauty200を使ってください。NEXIA A200が廃盤になったのは返す返すも痛い話です。
(C)2002/2011 Takayuki Kazahaya