About This Website |
|
平成10年(1998年)8月にスタートした北摂商会が発端。当時はDTMとヨコハマ買い出し紀行中心だったのが、JASRACのMIDIサイトに対する規制強化の煽りを受け、写真とバイクをメインに据えたサイトへと移行。4年ほど後、写真に係る比重が大きくなってきたため、サイト名称を写真用サブタイトルだった光画館へと変更し、写真メインのサイトに改装しました。
管理人である風早崇行が気の向くままに、気の向いた機材で、気の向いたモノや風景を撮った写真がメインのサイトです。本能のままに撮ってるのでヘッポコでヘタクソな写真ばかりですが、生暖かく見守ってご鑑賞いただければ幸いです。
|
|
各コンテンツの解説 |
|
ヘッポコ写真展示場、最近はモノクロが中心 |
|
手持ち機材の紹介 |
|
DIYで出来る簡単な修理やカスタム、部材作成等、LED暗室灯はここ |
|
週刊日記(旧本社新聞) |
|
TDM900、YZF1000R、EN125、XTZ750、DT200WR、TDM850に関するHTML類 |
|
ヨコハマ買い出し紀行関連 |
|
掲示板 |
|
リンク集 |
|
レイライン関連やツーレポなど旧雑文倉庫を再編、SRT101の使い方はここ |
|
|
About Webmaster |
|
ハンドルネーム |
風早 崇行 (かざはや たかゆき) |
生息地 |
攝津國のどこか |
出身地 |
攝津国のどこか |
趣味 |
写真、バイク、メカいぢり、神社巡り |
乗機 |
5PSH:TDM900:09年型南ア仕様
4GY:TT250R Raid:94年国内仕様 |
職業 |
ヘッポコ分析技師 |
|
Cautions |
|
作成・閲覧環境 |
|
本サイトのHTMLはIBM Homepage Builder 2001にて作成し、Windows版Mozilla Firefox3.xxにて最適化されています。時代の流れに逆行し、悉く物理タグと余白埋め立てGIFで組み立てていますので、Internet Explolerなどで閲覧するとズレや表示不具合が発生する可能性があります。ご了承ください。
また、一部でJavaScriptを利用して新規ウィンドウの表示などを行っております。あわせてご了承のうえ、JavaScritptを有効にしていただければ幸いです。
表示確認はWindowsXP上のMozilla Firefox 3.xx及びInternetExploler6.xxで実施しております。これ以外の環境では表示確認を含め一切の確認を行っておりません。
|
|
リンクに関して |
|
リンクフリーですが、かならず以下のURLへとリンクしてください。
▼北摂光画館
http://mdrokkor.sakura.ne.jp/
また、リンクに際しては以下のバナーを直リンクでご利用ください。

http://mdrokkor.sakura.ne.jp/image/ban/ban.gif (200×40) |
|
掲示板の認証キーについて |
|
自動スクリプトによるSPAM対策のため、掲示板にてメールアドレス認証を起動しています。この機能を利用すると、メールアドレスと独自のスクリプトを組み合わせることにより、書き損じなどを発言者自身で修正出来るようになっていますが、このサービスを利用するためには認証キーの発給を受ける必要があります。なおこの認証キーを利用した修正は諸刃の剣です。めったなことが無い限りは使わないよう、また使った際には変更点などが分かるようにしてください。
認証キーの受給方法ですが、まずどの発言でもかまわないのでその記事番号をクリックし、ノートメニューを呼び出します。そこにメールアドレスを記入する欄がありますので、そこにメールアドレスを書いて、「修正」ボタンを押します。すると記入したアドレスにメールで自動的に送付されます。バックボタンで1画面戻った後に、メールで届いた認証キーを、キー欄に書きこみ、また「修正」ボタンを押します。するとエラーメッセージが出ますが、それで認証キーがクッキーに焼き込まれますので、次回発言時からはキーを使用した発言となります。
一部のメールアドレスでは認証キーが発給されないときがありますが、こちらで指定した認証拒否リストに該当する場合はあきらめて下さい。このリストはドメイン全体でも個人名義でも、どちらでも拒否対象に出来るようになっています。ちなみに認証に利用したメールアドレスは第三者にはわからない仕組みになっています。また、認証キーは発給に利用したメールアドレスへ直接メールで発送されるので、発給申請者本人以外は管理人にすら判りません。 |
(C)1998-2010 Takayuki Kazahaya |
|
 |